
前回の記事
https://note.com/diefun/n/nd3047246328c
読んでくださった皆様、ありがとうございます!
k-popと洋楽繋いで両方楽しんじゃおうブログ、今回はいよいよ男性編を書いてみます。
私が選んだグループはこちら!
NCT127
TOMORROW X TOGETHER
EXO
BTS
※男性グループのほうが女性グループより「は?」って感じかもしれません。
あくまで個人の感覚ですので、「頭おかしいな」って感じで気にしないでください。
では早速!まずは
NCT127
(最新フォト全員スーツ!)
私、NCTの仕組みが私全く分かってないのですが(笑)、たまたま昨年聴き込みしたタイミングでアルバムが出てたので127で聴いてみて。
NCT 127 NCT#127 Neo Zone
https://open.spotify.com/album/5YHFKsjb0e5q8Smb2CBUl7?si=odfNYrOKRcmsLrxt-aPaPg
このアルバムもよかったんですけど、なにより驚いたのがSpotifyのアーティストプレイリストの1曲目!
Cherry Bomb
「この曲なんか凄くない!?なんかメロディほとんどなくてラップ面白い!」って思いました。音だけ聴いても面白くて。かなり人気な曲みたいですね。
続いてこちらの曲
Simon Says
この曲とか「どうかしてるな」ってくらい音的に攻めた曲に感じて面白かったです!!クセになる感じ。まだK-POPのグループほんと知らない頃に聴いたので「わー!」って圧倒されました。
これ系の曲に「凄いな!」ってなって。こっち系にすっかり興味がいってしまいました。
それで浮かんだのがこの方
Vince Staples
なんかトラックの雰囲気とか似てる感じが私にはありまして。こちらもちょっと変わったというかひねくれたようなヒップホップでクールな感じ。
トラックもだけどラップかっこいいんですよね~、Vince。私は英語ができるわけではないのですが、意味わかんなくてもなんかかっこいい。
もともとK-POPのSM所属のグループってアメリカのR&Bやヒップホップの影響を直で感じやすいことはわかっていたのですが、ここまで今風なヒップホップアーティストと近いと感じるとはね!
ちょっとお母さんびっくりでしたね(笑)
Vince Staples FM
https://open.spotify.com/album/1XGGeqLZxjOMdCJhmamIn8?si=2jumldXbSWCAoEO4g-aEwA
気になった方は聴いてみてください♪
先にEXOを聴きこみしてからNCT127を聴いちゃったので、こっちが先だったらシング系の曲にもハマってたかもしれないです。
余談ですけど
https://open.spotify.com/track/7I2nbddpDYsAe6e4biIxEO?si=yrTbI3GmRTqgntxNqjeBeQ
この曲が歌系では一番いいなと思った曲です♪ほぼサビしか歌ないけど(笑)
続いてはこちら
TOMORROW X TOGETHER
(あーかわいい。本棚の上)
TXTについてはこちらのブログでも
https://note.com/diefun/n/nbfe3aeb43d05
語ったんですけど、「洋楽との接点」て感じでもうちょっと話してみますね。
TOMORROW X TOGETHER
「Minisode1: Blue Hour」
https://open.spotify.com/album/4usjdWBMHtZyhdqcbTrLB2?si=7PzPx42MQNyKGilyPOn7BA
そもそもこのミニアルバムが最高ですごい親近感だったんですけど。なぜ親近感かというと、もとは洋楽のインディロック好きな私がこのアルバム全体聴いてすぐに浮かんだアーティストはなぜか「テイラー・スイフト」でした。
特に具体的な曲が浮かんだわけじゃないんですけど。
で、もう数回聴いて「あ、違う。テイラーじゃない、こっちだ」って思ったのが、
Jack Antonoff
「これだ!」って思いました。Jack Antonoffが作ってる曲に感触がすごく近い!
この2曲つながりまくってるんですが、TXTのこういう感覚がインディロックやポップ好きな私はもうたまらないったらないんです♪TXTの曲全曲ではないんですけどね。
テイラーの曲も最近はアントノフと共作結構してたので「テイラーみたいな方向で世界的ポップの天下とってくつもりなのかな」とも感じました。
私は「K-POPでこういう曲が出るって最高!」って思いました。しかもTXTのみんなも歌い方がK-POPのR&B寄りな声の感じじゃなくて、だいぶポップに合う素直な歌い方でますますいい!!
https://open.spotify.com/playlist/0MAy2euCvmwYkrjvUXZdSj?si=CZXqORaRQza5rdXP7GF-Zg
このアントノフのソングライティングプレイリストを聴くと、メロディやアレンジの傾向がかなり分かりやすいと思います。アントノフは女性アーティストのプロデュースがほんと多いな。あとはトロイ・シヴァンなど。
なんか少しドリーミーで、けどロックやポップの切ないような部分を切り取りとったような耳に残るメロディが印象的です。TXTの曲のメロディが好きな方はオススメですよ♪
あとはアントノフ以外だと
全曲ではないんですけど、ちょっとYears&Yearsにもちょっと近いかなって。可愛いようなポップ感なアレンジで歌ってることめちゃ切ないみたいな。曲のアレンジとか声のちょっとしたかわいさなど共通するところがある気がします。
Years&Years Palo Santo
https://open.spotify.com/album/1OUGPngAngAxjliRlrAc6v?si=RiOWl7rzQreiiYko25_aHQ
TXTの曲ってほんとメロディがシャレてて、そこまでダンスっぽい曲な感じがしないのに、本人達めちゃめちゃダンス上手いのがまた凄いですよね♪
続いては、出た!
EXO
(ベッキョンもうすぐ兵役。泣く。)
「お前何回EXOのこと書いてんだ」って思われてる方も多いと思いますが(笑)
https://open.spotify.com/playlist/7d0JfNhsIKbqTOyDqaNnMB?si=8kbXS9WZT3-3zEwBR8bb6Q
私と妹作のプレイリスト入れときます。
EXOはもうアメリカのR&B系に直な影響を感じます。でもスキルめちゃ高で完全に曲を自分のものにしてるので、EXOの曲ってデビューの頃の曲ですら聴いててもあんまり古くないのがほんと凄いなって。完成度がめちゃくちゃ高い!あと声マジックね。「この歌声聴きたい!」ってなるグループ。
「growl」は7年前の曲で、参考にしてる曲調はもっと前の2000年代前後くらいに流行ったようなR&Bの雰囲気を感じますけど、今聴いてもめちゃめちゃかっこいいし、みんな歌上手いしほんと凄いとしか言いようがない!逆に当時のアメリカのR&Bを直で聴く方がちょっと古く感じるような気が私はします。
MVがエロすぎてウケた。音だけ聴いて(笑)
112に限らず2000年代のR&Bテイスト、90年代も入ってるかもな雰囲気がEXOの曲には凄いあって、EXOの現代風解釈みたいなスタイルでダンスも明らかにカッコいいのがブラッシュアップに感じられて面白いです。
EXOのSpotifyプレイリストの不動のトップ曲「call me baby」もリリースは2015年みたいで5年前っていうとアメリカではもうdrakeとかthe weeknd時代に入っちゃってこの曲調ってちょっと前の感じがするのに、私は昨年初めて聴いて「カッコいいー!」って音だけでも思ったので、そういう力がEXOにはあるのかなと思います。
あと例の「tempo」と「ボヘミアン・ラプソディ 」の件など、EXOについては昨年数回に渡り散々書き散らかしましたので良かったら読んでみてください♪
https://note.com/diefun/n/n33fb8dae6cf6
余談
https://open.spotify.com/playlist/53tEqor20iQrka8aHuf8MM?si=SyuHJ06pQQCHzpK3yyuuHQ
EXOのこと書こうと思ってSpotify漁ってたら、このプレイリストに捕まって抜け出すの大変でした(笑)
そしてラストはこの方達ですね。
BTS
(すいません、この写真が一番お気に入りで笑)
正直に言いますと、今回のブログ、BTSがダントツで一番難しかったです。自分で始めたくせに(笑)。
っていうのもBTSって、それこそ曲のジャンルはいろいろあってR&BやヒップホップはもちろんEDMもラテンもポップロックでもなんでもこなしてますし、影響を受けたアーティストなら、例えばRMならNASとか、ジョングクならビーバーとかあると思いますが
本人達がオリジナリティありすぎて直で繋がるアーティストやジャンルが浮かばない
これって本当に凄い事だと思います。
特にシングルでオリジナリティ高いなって私が思った曲がこの「black swan」と「DNA」で「black swan」は当時山ほどあったトラップやエモラップをこんなオリエンタル解釈でモダンバレエ風な振りをつけて演出して、初めて目にした時は文句のつけようもなく世界レベルでカッコ良くて本当に驚きました。
「DNA」はリリース当初は一見(一聴?)いわゆるK-POPっぽい曲だなってスルーしちゃってたんだけど、ビート強めのラブソングなんですが、よく細かく聴くとギターとかベースとかスネアとか凄く面白く使われてて、リフやメロディは繰り返しな曲なのに曲のアレンジ展開が目まぐるしく、同じ展開してる箇所が凄く少ない。ビックリします。ダンスも凄いけど。
BTSが世界で成功した大きな理由の一つだと思って。替えがいない。
歌もラップもダンスも、それぞれの要素だけだったらBTSより優れてるグループは他にもあるかもしれないです。
けど、「アーティストとしてオリジナリティが本当に高いんだな」って。BTSの曲聴いた時みたいな満足感が欲しかったらBTSの曲聴くしかないんですよね。彼らしかない魅力の純度が高いっていえばいいのかな。パチモン混ざってないクリスタル・メスみたいな。例えが悪すぎるかな(笑)
今回この件を考え始めて、その事を私は凄く認識させられました。
BTS BE
https://open.spotify.com/album/2qehskW9lYGWfYb0xPZkrS?si=kYiqpJnMQ_ibBmd_r3hYPQ
その最たる例に最新作の「BE」がなってるのかなと思います。BTSにとっても新境地的な印象があるこのアルバムは、「dynamite」も含めてボーカルの配置や歌が凄く重要で、曲そのものの良さはもちろん編曲なども含めて7人の歌でないとなかなか原曲の魅力を超えられないような音作りになってる気がします。「blue&gray」なんて他のアーティストやグループが歌っているところが全然想像できない。凄いですね!
というわけで昨年からBTSに目を眩まされっぱなしで、現時点ではいっくら考えても浮かばなかったです。ごめん!!
BTSについてもウザいくらい過去いろいろ書いてますので、とりあえず全アルバムレビューのリンク貼っておきますね。
https://note.com/diefun/n/nda5d2efdf993
って言って逃げようかなと思ったんですけど(笑)、最後にちょっとだけBTSというかK-POP全体に影響を与えた人なんじゃないかなって事で終わりにこの人の話をさせてください。
クリス・ブラウン
嫌われ男子代表まっしぐらのクリス・ブラウン。
リアーナに対してDV事件起こしたり、フランク・オーシャンに喧嘩ふっかけたり、その後も人間性は特に改善されてないと思いますが、K-POPの洋楽との繋がりを考えた時に私はやっぱり無視できない存在で。
2大ジャスティン(ビーバーやティンバレーク)ももちろん影響を与えてると思いますし、ジェイソン・デルーロなんてK-POPとの共演してますけど、K-POP界ではやっぱり一番目標にされやすい対象はクリス・ブラウンなんじゃないかな、と思います。人間性じゃないよ。曲やパフォーマンスでね。
これはただの私の直感です。
私的にはこの曲がクリス・ブラウンの一番のお気に入り曲なんですが、やっぱり音の作りとかボーカル、ダンスの振りもカッコいいです。一回聴いた時の中毒性も高くて私はこの曲聴いちゃうともう一日ループになっちゃう時もあります。
こういうバラード系でもいい曲あるし。
Chris Brown X
https://open.spotify.com/album/3LByoNjO4gbuX5D0u26LDY?si=aJaRdnCGTAKQgp6LHo7ZmA
このアルバムはやっぱり今聴いてもめちゃくちゃいいし、K-POPにも影響与えてるんじゃないでしょうか。
この人間性に難があるのに抗えない中毒性(笑)。やっぱり凄いと思います。
でももうパフォーマンスについては近年はK-POPのハイパースキルが追い抜いちゃったんじゃないか説も(笑)。けどどうもクリスって同業の方にインスパイアというか好かれやすい気が。彼の曲使ったダンサーのダンス動画とかいっぱいあるし。
ただクリスは客演も多いし、最近はあんまりダンスに重きを置いてない気もします。
最近のこの曲も困っちゃうことにまたカッコいい曲なの、どうしたものか。。。
というわけで、長々ありがとうございました!!
今後は男女限らずK-POPに影響された洋楽もできてくるかもですよね!楽しみです!
これからもK-POPも洋楽もどんどん楽しんでいきましょう〜♪
コメント